8 コーカンド | ||||||||||||||||||||||||
フェルガナからコーカンドに向かうバスの途中で、陶器の町のバザールに立ち寄った。町の人が普段使う陶器を買えるのは嬉しい。スープやラグマンに使うどんぶり、大きな平皿、日本のと同じような形の湯飲み茶碗。どれもラフに手描きされた伝統的な模様が美しい。スーツケースの服の間に丁寧に詰め込んで、買った陶器はみな無事に日本に着いた。大きな平皿は豚カツやポークソテーによく使ったが、あるとき真二つに割れてしまった。「バチが当たったかな……」真顔で純が言う。 宗教を認めないソ連内の共和国とはいえ、中央アジアは歴史的にはイスラム圏だ。イスラムでは豚肉は禁止なのに、その皿で豚肉を食べていた! 町田純は真面目な顔で、みえみえの嘘や冗談を言っては人をからかうことがあった。 |
||||||||||||||||||||||||
お茶用のカップ | ||||||||||||||||||||||||
割れた皿は接着剤で付けて、ほぼ復元(奥の皿) | ||||||||||||||||||||||||
サムサの窯の前で | 超美味サムサ | 小さなバザールの隅にちょうど人が1人入れるほどの大きさの、土で出来た窯があった。窯を開けたところらしい。お兄さんが中を覗かせてくれた。壁面に三角の形のものがびっしりと張り付いている。サムサだった! お兄さんに熱々の焼きたてサムサをもらった。中には羊肉とタマネギ。美味しい!!! しかし、タマネギが光っているのを見てしまった純は食べようとしない。町田純はタマネギが苦手だった。 |
||||||||||||||||||||||
民家の中庭 | ||||||||||||||||||||||||
コーカンドはこぢんまりとした町で、歴史的建造物と人々の生活の場が混然となっている。観光スポットのモスクからハーンの宮殿に歩いて行く道筋には民家が並んでいて、葡萄棚のある中庭が見えたり、母親が赤ん坊をあやしていたり、墓地では子どもたちが遊んでいたり、ナンを売る人がいて、肉屋があって、チャイハナがある。 |
||||||||||||||||||||||||
肉屋 | ||||||||||||||||||||||||
神学校の寄宿舎 | ||||||||||||||||||||||||
木陰にベッドのような台を並べたチャイハナでは、老人やおじさんが台の上に坐ったり、腰掛けたりしてお茶を飲んでいる。カメラを向けると、人懐っこい目で応じてくれる。私の顔を見てニコニコと何か言っている。ホクロがいいね、と言っているような気がする。どこかイスラムの国ではホクロはチャームポイント、と聞いたことがある。ここでもそう? ここにいれば、ホクロのコンプレックスを持たなくてすむかな? |
||||||||||||||||||||||||
チャイハナのおじさん | ||||||||||||||||||||||||
次の日はウズベキスタンの首都タシケント。 | ||||||||||||||||||||||||
9 タシケント に続く | ||||||||||||||||||||||||